その1 資金計画の立て方
住宅を購入する際、多くの方が利用する住宅ローン。
しかし、住宅ローンを組むほとんどの方は
「住宅ローンのことは良くわからない・・・」
という理由で口座をもっている金融機関にお任せしてしまうのです。
住宅ローンは組み方次第で、何百万円も違ってくるのに・・・。
ここでは、住宅ローンを組むときの資金計画について考えてみることにしましょう。
住宅ローンを組むには、金融機関によっては、
ローン以外にかかる費用など、現金が必要になってくることもあります。
ローンを払っている期間に、教育費や、車の買い替え費用などが必要になるでしょうし、現在住んでいる家を建て替えの場合には、引っ越し費用や仮住まいの費用等も多めに準備しなくてはなりません。
住宅を購入する予定があるのなら、頭金分の費用や、現金で支払う分のお金についてしっかりと準備をしておく必要があります。
また、ローンを組むにあたって、どこからいくら借りられるかも考えなくてはいけません。
資金計画を立てるにあたっては、専門家の意見を聞いてみることも一つの手段といえるでしょう。
住宅を購入するに当たっては、例えば子どもがいるご家庭ですと、教育費もかかってきますので、十分に余裕を見てから購入に踏み切ったほうがいいかもしれません。
資金計画というのは、『何にお金がかかるから、いくらぐらいの資金を準備しなければならない』ということを、あらかじめ計画しておくことなので、現在の家計を振り返ってみて、住宅購入のための準備資金をためられるかどうか、検討しておく必要があります。
そして、共働きのご家庭であっても、将来を見据えて、何年後に子どもが幼稚園にあがるなどのいわゆるライフステージと照らし合わせながら、資金計画を立てていくことが大切です。